2023年2月から本教室は再開します! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年3月で一旦教室活動を停止していましたが、また再開します。今後は3Dプリンター用のモデル作成を中心に活動しながら、今まで通りCADや3Dプリンターに関心があり学びたい方へは個別指導を続けます。物作りの面白さや3DCAD等で創造したものが3Dプリンターで立体表現されることの楽しさをお伝えします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
教室案内やコース料金などは参考に残しますが、 内容や受講料は受講者の希望に応じ対応します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
新しく導入した3Dプリンター Sermoon D1 |
![]() |
![]() |
今年の干支の打出の小槌 |
![]() |
![]() |
今話題になっているChatGPTの機能を試してみました。Windowsマシンの Microsoft Edgeの検索Bingには現在ChatGPTが搭載されていて、「3Dプリンタ ー用のフリーデータでウサギのファイルを探して」と入力したら何といくつ かのフリーデータをすぐに探し出してきました。ほかにもいくつかのデータが 簡単にダウンロードできました。 欧米では10年前から学校教育で3DCGの教育がなされており、沢山のデータが蓄 積されています。データもフリーで提供されています。、 3DCADを深く知らなくても3Dプリンターで作品を出力し楽しむこともできます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3Dプリンターは今や2万円台でも充分使える製品が多数発売され、さらに光造形タイプの物 でもかなり手ごろな価格で購入できるようになりましたが、利用者はあまり増えていないようで す。欧米では小学生のうちから指導がなされていますが日本ではまだ取り組みが遅いようで す。 そこでもっと身近な道具としての価値をお知らせするのも大切と考え、3Dプリンタで出力した 作品をレジンアクセサリーなどと組み合わせ、物つくりに役立つ作品作りを紹介することにし ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今やネットとに無料でショップを出せる時代、個性ある作品の販売も可能です! |
3Dプリンターで出力した小物作品とレジンアクセサリーの作成例 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◎置物などの写真から3次元データを 作成する方法なども指導します。 携帯電話のカメラで撮影し、 それを専用ソフトで加工します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◎ 2次元CAD図面から3次元CAD図面への移行や3Dプリンター用の3次元モデル制作も 請け負います。 |
|||
![]() |
|||
|
|||
![]() |
|||
![]() |
東和CAD&3Dプリンター教室 |